掲示板の見かた
掲示板の画面の見かたを説明します。
アプリケーションメニューで、
掲示板をクリックすると、掲示の画面が表示されます。
一覧画面
掲示の一覧画面の見かたを説明します。
番号 |
説明 |
 |
掲示を書き込むボタン:
掲示の書き込み画面が表示されます。 |
 |
検索パーツ:
キーワードを入力し、掲示板検索をクリックすると、データを検索します。
[詳細検索]をクリックすると、「掲示の詳細検索」画面が表示されます。 |
 |
- 最新一覧:
更新日時が最新の掲示が上から順に表示されます。
- 掲示開始待ち:
掲示の公開開始日時に未来の日時が指定された、掲示開始待ちの状態の掲示が一時的に保存されるカテゴリです。
このカテゴリ内の掲示の設定や本文は、掲示の作成者のみ変更できます。
- 組織カテゴリ:
システム管理者が設定する組織に応じて作成されるカテゴリです。
営業部や人事部など、組織単位で掲示を管理するのに便利です。
- カテゴリ:
システム管理者が必要に応じて作成するカテゴリです。
システム管理者が作成していない場合は、表示されません。
- [通知するカテゴリ]のリンク:
更新通知の設定画面が表示されます。
- トップページで更新が通知されるカテゴリ
:
自分宛てに更新通知が送信されるカテゴリです。
- アクセス権が設定されているカテゴリ
:
アクセス権が設定されているカテゴリです。
|
 |
最新の掲示:
最近更新された掲示が表示されます。 |
 |
- 最新一覧:
更新日時が最新の掲示が上から順に表示されます。
表示する件数は、個人設定で変更できます。
詳細は、表示欄と入力欄の設定を参照してください。
- (未分類):
カテゴリに分類されていない掲示です。
削除されたカテゴリ内の掲示は「(未分類)」に移動します。
|
 |
掲示の一覧:
全カテゴリと、各カテゴリ内の掲示が最大3件まで表示されます。
表示する件数は変更できません。
- 矢印付きのアイコン
:
未読の更新がある掲示です。
- クリップ付きのアイコン
 :
掲示の本文にファイルが添付されている掲示です。
|
詳細画面
掲示の詳細画面の見かたを説明します。
番号 |
説明 |
 |
[変更する]のリンク:
掲示の変更画面が表示されます。 |
 |
その他の操作 ボタン:
- [再利用する]のリンク:
閲覧している掲示を複製して、新しい掲示を作成します。
- [ファイルに出力する]のリンク:
掲示の本文やコメントをテキストファイルに出力します。
- [更新通知を設定する]のリンク:
更新通知の設定画面が表示されます。通知を設定することができます。
- [更新通知を解除する]のリンク:
更新通知の設定画面が表示されます。通知を解除することができます。
- [ToDoに登録する]のリンク:
掲示の標題を ToDo名に反映した、ToDoの追加画面が表示されます。
|
 |
[削除する]のリンク:
掲示の削除画面が表示されます。
掲示の作成者とシステム管理者のみ表示されます。 |
 |
- 掲示期間:
掲示を公開する期間です。
掲示の作成者が設定している場合に表示されます。
- 固定リンク:
選択している掲示の詳細画面に直接アクセスするためのURLです。
このURLをコピーして、コメントなどにペーストして使用します。ペーストしたURLをクリックすると、この掲示の詳細画面に直接アクセスできます。
- トップに出すボタン:
掲示へのリンクが、トップページの最新情報パーツに表示されます。
- トップから消すボタン:
トップページの最新情報パーツから、掲示へのリンクが削除されます。
- 表示切り替えパーツ:
[前へ]または[次へ]をクリックすると、同じカテゴリ内の前後の掲示に移動します。
|
 |
- 本文:
掲示の本文です。
- [ファイル名]のリンク:
本文の添付ファイルです。クリックすると、ダウンロードできます。
[詳細]をクリックすると、ファイルサイズや添付された日時など、ファイルの詳細が表示されます。
- [リアクション]のリンク:
「いいね!」や「確認しました」など、掲示の本文に対する意思を表現します。
|
 |
- ユーザー名:
ログインユーザーの名前が表示されます。
ログインユーザーが複数の組織に所属している場合、コメント投稿者の情報として表示する所属先情報をドロップダウンリストから選択できます。
- コメント入力欄:
掲示に書き込むコメント内容を入力します。
「テキスト」または「書式編集(リッチテキスト)」で入力できます。
- ファイルの選択欄:
コメントに添付するファイルを選択します。
- 書き込むボタン:
コメントを書込みます。
|
 |
- [リアクション]のリンク:
コメントに対して「いいね!」や「確認しました」などの意思表示が可能です。
表示されるリアクションのリンク名(「いいね!」など)は、掲示の差出人が掲示を書き込むときに設定します。システム設定で、掲示の編集が許可されている場合に、差出人とシステム管理者は、あとからリアクションのリンク名を変更できます。
- [返信する]のリンク:
コメントに返信します。
- 固定リンク:
各コメントに割り当てられたURLです。固定リンクのURLにアクセスすると、指定したコメントに直接アクセスできます。
- [削除する]のリンク:
コメントを削除します。
ログインユーザーが書き込んだコメントだけに表示されます。
|