掲示データの管理

システム管理者は、ユーザーが作成した掲示の移動や削除などができます。

掲示内容を変更する

更新通知を設定しているカテゴリ内の掲示を変更すると、更新情報がユーザーに通知されます。
掲示開始待ちの掲示は、システム管理者が掲示開始待ちの掲示内容を変更しても、掲示の作成者に変更したことは通知されません。

  1. ヘッダーの右側の歯車アイコンをクリックします。

  2. [サイボウズ Officeシステム設定]をクリックします。
    スクリーンショット:ヘッダー

  3. [+]詳細設定を開くをクリックします。

  4. 「各アプリケーション」セクションの 掲示板をクリックします。

  5. 掲示の管理をクリックします。

  6. 掲示の管理画面で、掲示内容を変更する掲示の標題をクリックします。

  7. 掲示の詳細画面で、 変更するをクリックします。

  8. 掲示の内容を変更し、変更するをクリックします。

掲示を移動する

掲示を別のカテゴリに移動できるのはシステム管理者だけです。
移動した掲示には、移動先のカテゴリのアクセス権が適用されます。掲示の移動はユーザーに通知されません。

  1. ヘッダーの右側の歯車アイコンをクリックします。

  2. [サイボウズ Officeシステム設定]をクリックします。
    スクリーンショット:ヘッダー

  3. [+]詳細設定を開くをクリックします。

  4. 「各アプリケーション」セクションの 掲示板をクリックします。

  5. 掲示の管理をクリックします。

  6. 掲示の管理画面で、移動する掲示をチェックボックスで選択します。

  7. 掲示の一覧の下のドロップダウンリストから移動先のカテゴリを選択し、移動するをクリックします。

掲示を検索する

キーワードや条件を指定し、掲示を検索します。
ヘッダー、トップページの「製品内検索」パーツを利用しても、掲示を検索できます。
ここでは、掲示板の画面から検索する方法を説明します。

掲示板の検索対象

入力された検索キーワードを元に、掲示の次の項目を検索します。

  • 標題
  • 本文
  • 差出人
  • コメント
    コメントの本文、または発信者が検索対象です。

簡易検索で検索する

掲示の一覧画面の右上の検索ボックスを利用します。
表示されているカテゴリに関係なく、すべてのカテゴリの掲示を検索します。

  1. ヘッダーの右側の歯車アイコンをクリックします。

  2. [サイボウズ Officeシステム設定]をクリックします。
    スクリーンショット:ヘッダー

  3. [+]詳細設定を開くをクリックします。

  4. 「各アプリケーション」セクションの 掲示板をクリックします。

  5. 掲示の管理をクリックします。

  6. 検索ボックスにキーワードを入力し、掲示板検索をクリックします。

    AND検索する場合は、文字列と文字列の間に半角または全角のスペースを入力します。
    コメントとコメント以外の項目を組み合わせたAND検索はできません。AND検索にコメントを含めた場合の検索対象は、コメントのみです。

  7. 目的の掲示の標題をクリックして、検索結果を確認します。

    検索結果は、更新日時の新しい順に表示されます。

詳細検索で検索する

検索キーワードだけでなく、検索対象のカテゴリや検索項目などを設定し、検索対象を絞り込んで検索します。

  1. ヘッダーの右側の歯車アイコンをクリックします。

  2. [サイボウズ Officeシステム設定]をクリックします。
    スクリーンショット:ヘッダー

  3. [+]詳細設定を開くをクリックします。

  4. 「各アプリケーション」セクションの 掲示板をクリックします。

  5. 掲示の管理をクリックします。

  6. 掲示板検索横の詳細検索をクリックします。

  7. 必要な検索条件を設定し、検索するをクリックします。

    掲示板の詳細検索の検索条件
    検索条件 説明
    検索文字列 検索するキーワードを入力します。
    AND検索する場合は、文字列と文字列の間に半角または全角のスペースを入力します。
    コメントとコメント以外の項目を組み合わせたAND検索はできません。AND検索にコメントを含めた場合の検索対象は、コメントのみです。
    対象カテゴリ 検索するカテゴリを、ドロップダウンリストから選択します。
    検索件数 過去何件分のデータを検索するかを、ドロップダウンリストから選択します。
    検索項目 検索対象を次の項目で絞り込めます。複数選択も可能です。
    • 標題
    • 本文
    • 差出人
    • コメント

  8. 目的の掲示の標題をクリックして、検索結果を確認します。

    検索結果は、更新日時の新しい順に表示されます。

添付ファイルの総サイズを確認する

システム管理者は、ユーザーが掲示に添付したファイルの総サイズを確認できます。
添付ファイルの総サイズを確認することで、不要なデータを削除して空き容量を増やす場合の目安に利用できます。

  1. ヘッダーの右側の歯車アイコンをクリックします。

  2. [サイボウズ Officeシステム設定]をクリックします。
    スクリーンショット:ヘッダー

  3. [+]詳細設定を開くをクリックします。

  4. 「運用管理」セクションの 利用状況をクリックします。

  5. 掲示板の利用状況を確認します。

    利用量に表示されているサイズが、保存されている添付ファイルの総サイズです。
    1MB未満は切り上げて表示されます。保存されているファイルの容量が1MBに満たなくても、「1MB」と表示されます。
    スクリーンショット:掲示板の利用状況を確認している

掲示を削除する

掲示を削除します。
掲示の削除はユーザーに通知されません。
削除した掲示は、元に戻せません。運用に支障がないかどうかを十分確認してから掲示を削除してください。

1件ずつ削除する

掲示を1件ずつ削除します。

  1. ヘッダーの右側の歯車アイコンをクリックします。

  2. [サイボウズ Officeシステム設定]をクリックします。
    スクリーンショット:ヘッダー

  3. [+]詳細設定を開くをクリックします。

  4. 「各アプリケーション」セクションの 掲示板をクリックします。

  5. 掲示の管理をクリックします。

  6. 掲示の管理画面で、削除する掲示の標題をクリックします。

  7. 掲示の詳細画面で、 削除するをクリックします。

  8. 確認画面で、削除するをクリックします。

複数の掲示を一括削除する

削除する掲示を選択し、まとめて削除します。

  1. ヘッダーの右側の歯車アイコンをクリックします。

  2. [サイボウズ Officeシステム設定]をクリックします。
    スクリーンショット:ヘッダー

  3. [+]詳細設定を開くをクリックします。

  4. 「各アプリケーション」セクションの 掲示板をクリックします。

  5. 掲示の管理をクリックします。

  6. 掲示の管理画面で、削除する掲示をチェックボックスで選択し、削除するをクリックします。

  7. 確認画面で、一括削除するをクリックします。

更新されていない掲示を削除する

指定した日付以降に更新されていない掲示をまとめて削除します。この操作はカテゴリ単位で行います。
一定期間更新のない掲示を古い掲示として削除するなどの運用管理ができます。
更新されていない掲示とは、次の条件を満たす掲示です。

  • 指定した日付より前に作成されている。
  • 指定した日付以降に、掲示内容の更新やコメントの書き込みがない。
  1. ヘッダーの右側の歯車アイコンをクリックします。

  2. [サイボウズ Officeシステム設定]をクリックします。
    スクリーンショット:ヘッダー

  3. [+]詳細設定を開くをクリックします。

  4. 「各アプリケーション」セクションの 掲示板をクリックします。

  5. 掲示の一括削除をクリックします。

  6. ドロップダウンリストから、削除する掲示が含まれるカテゴリを選択します。

  7. 削除の基準となる最終更新日を選択し、削除するをクリックします。

    指定した日付以降に更新された掲示は削除されません。
    削除対象に2016年11月2日を指定した場合の例:
    最終更新日が2016年11月1日の掲示:削除されます。
    最終更新日が2016年11月2日の掲示:削除されません。

  8. 確認画面で、一括削除するをクリックします。

掲示をファイルに出力する

掲示の本文やコメントをテキストファイルに出力します。
ただし、本文やコメントの添付ファイルは、ファイル名だけが出力されます。
アンケートの内容は出力されません。

  1. ヘッダーの右側の歯車アイコンをクリックします。

  2. [サイボウズ Officeシステム設定]をクリックします。
    スクリーンショット:ヘッダー

  3. [+]詳細設定を開くをクリックします。

  4. 「各アプリケーション」セクションの 掲示板をクリックします。

  5. 掲示の管理をクリックします。

  6. 掲示の管理画面で、ファイルに出力する掲示の標題をクリックします。

  7. ファイルに出力するをクリックします。

  8. Webブラウザーのファイル保存機能を使って、ファイルを保存します。

CSVファイルで掲示データを管理する

掲示データをCSVファイルから読み込んだり、CSVファイルに書き出したりできます。

CSVファイルから読み込む

CSVファイルで作成した掲示データを読み込み、新規の掲示として、選択したカテゴリに追加します。
既存の掲示データに、ファイルの内容が上書きされることはありません。

  1. 読み込み可能なレコード数の上限など、CSVファイルを読み込む際の注意点を確認します。

    詳細は、CSVファイル読み込み時の注意点を参照してください。

  2. CSVファイルから読み込める項目を確認します。

    CSVファイルで管理できる項目については、掲示板のCSVフォーマットを参照してください。

  3. 次のどちらかの方法で、掲示データをCSVファイルで準備します。

    • Excelなどを使って、CSVファイルを作成する。
      CSVファイルを準備する際には、CSVファイル作成時の注意点を確認してください。
    • サイボウズ Officeから書き出したCSVファイルを編集する。
      CSVファイルに書き出す方法を参照して、データをCSVファイルに書き出してください。

  4. 準備したファイルを「CSV(カンマ区切り)(*.csv)」形式で保存します。

  5. ヘッダーの右側の歯車アイコンをクリックします。

  6. [サイボウズ Officeシステム設定]をクリックします。
    スクリーンショット:ヘッダー

  7. [+]詳細設定を開くをクリックします。

  8. 「各アプリケーション」セクションの 掲示板をクリックします。

  9. CSVファイルからの読み込みをクリックします。

  10. ドロップダウンリストから読み込むカテゴリを選択します。

  11. 手順4で保存したファイルを選択します。

  12. CSVファイルの文字コードをドロップダウンリストから選択します。

    選択できる文字コードは、次のとおりです。

    • 自動判定
      システムが、読み込むファイルの文字コードを自動的に判別します。
      文字コードの種類が不明な場合は、「自動判定」を選択します。
    • シフトJIS
    • UTF-8
    スクリーンショット:CSVファイルからの読み込み画面

  13. 設定内容を確認し、次に、ファイルの中身を確認するをクリックします。

  14. 先頭行を項目名として無視するかどうかを設定します。

    ファイルの1行目に項目名を入力している場合は、「先頭行を項目名として無視する」を選択します。

  15. プレビューで、読み込むデータを確認し、読み込むをクリックします。

    プレビューには、ファイルの先頭から5行分のデータが表示されます。

CSVファイルに書き出す

掲示データをCSVファイルに書き出します。書き出したファイルは、バックアップデータとして保管できます。

  1. CSVファイルに書き出せる項目を確認します。

    CSVファイルで管理できる項目については、掲示板のCSVフォーマットを参照してください。

  2. ヘッダーの右側の歯車アイコンをクリックします。

  3. [サイボウズ Officeシステム設定]をクリックします。
    スクリーンショット:ヘッダー

  4. [+]詳細設定を開くをクリックします。

  5. 「各アプリケーション」セクションの 掲示板をクリックします。

  6. CSVファイルへの書き出しをクリックします。

  7. ドロップダウンリストから書き出すカテゴリを選択します。

  8. 書き出す期間を設定します。

  9. CSVファイルの1行目に項目名を書き出す場合は、「先頭行に項目名を書き出す」のチェックボックスを選択します。

  10. CSVファイルの文字コードを、ドロップダウンリストから選択します。

    選択できる文字コードは、次のとおりです。

    • シフトJIS
    • UTF-8(BOMなし)
    • UTF-8(BOMあり)
    スクリーンショット:CSVファイルへの書き出し画面

  11. 設定内容を確認して、書き出すをクリックします。

  12. Webブラウザーのファイル保存機能を使って、ファイルを保存します。