スケジュールのコメント機能
コメント欄には、スケジュールの内容に対する意見や返答を書き込むことができます。
書き込まれたコメントは、更新日時が最近のコメントから順番に上から表示されます。
バージョン 5.5.0以降のGaroonから、過去の予定にコメントを書き込んでも、更新通知が送信されます。
宛先を指定してコメントを書き込むと、スケジュールに参加していないユーザーにもコメントを通知することができます。
スケジュールのコメントでは、次の操作はできません。
- ファイルを添付する
- アンカー機能を使用する
アンカー機能は、すでに書き込まれているコメントのコメント番号の前に、「>>(半角不等号)」を付けると、そのコメントへのリンクが生成される機能です。
コメントを書き込む
スケジュールにコメントを書き込みます。
繰り返し予定にコメントを書き込むと、コメントを書き込んだ予定だけが、通常予定に変更されます。
操作手順:
-
ヘッダーのアプリのアイコン
をクリックします。
-
[スケジュール]をクリックします。
-
「スケジュール」画面で、コメントを書き込む予定のタイトルをクリックします。
-
特定の宛先へのコメントの場合、「予定の詳細」画面のコメント欄で、宛先を指定します。
宛先指定は、バージョン 5.5.0以降のGaroonで利用できます。
[@宛先指定]をクリックすると、宛先を指定できます。詳細は、宛先指定機能の操作を参照してください。宛先には、ユーザー、組織、およびロールを指定できます。
システム管理者がロールの設定を許可している場合は、宛先にロールを指定することができます。
宛先の種類によって、指定できる宛先が異なります。宛先の種類 指定できる宛先 ユーザー - 公開されている予定の場合:
予定の閲覧権限が設定されているユーザー - 非公開の予定の場合:
次の条件をすべて満たすユーザーを宛先に指定できます。- 予定の閲覧権限が設定されている
- 予定の参加者、または公開先に設定されている
組織 すべての組織を宛先に指定できます。
ただし、非公開の予定で組織を宛先に指定した場合、予定の参加者、または公開先に指定されているユーザーにだけ通知されます。ロール すべてのロールを宛先に指定できます。
ただし、非公開の予定でロールを宛先に指定した場合、予定の参加者、または公開先に指定されているユーザーにだけ通知されます。 - 公開されている予定の場合:
-
コメントを入力します。
-
[書き込む]をクリックします。
コメントを削除する
書き込んだコメントを削除します。
コメントを削除できるのは、コメントを書き込んだユーザーだけです。
コメントを削除しても、更新情報は通知されません。
操作手順:
-
ヘッダーのアプリのアイコン
をクリックします。
-
[スケジュール]をクリックします。
-
「スケジュール」画面で、コメントを削除する予定のタイトルをクリックします。
-
「予定の詳細」画面で、削除するコメントの[削除]をクリックします。
-
「コメント削除」画面で、[はい]をクリックします。