操作の流れ

メールアプリケーションを使用した、基本的な操作の流れを説明します。

メールを作成してから送信するまでの流れ

新しくメールを作成してから送信するまでの一連の流れを説明します。
メールの送信前に、ほかのユーザーにメールの内容のチェックを依頼する場合の作業の流れです。

メールを作成します。
詳細は、メールの送信を参照してください。
ここではメールを送信せず、書きかけ保存します。
作成したメールの処理状況や確認者を設定します。

メールの内容のチェックを依頼するユーザーを確認者に設定し、処理状況を変更します。
詳細は、メール情報の変更を参照してください。

やりとりには、コメント機能を使うと便利です。
操作方法は、メールのコメントを参照してください。

メールの修正依頼があれば、メールを編集します。
メールの確認者から指摘を受けた結果を反映します。
詳細は、メールの編集を参照してください。
ここではメールを送信せず、書きかけ保存します。
メールの内容が確定したら、メール情報の状況を「(送信待ち)」に変更します。
詳細は、メール情報の変更を参照してください。
メールを送信します。
詳細は、書きかけ保存したメールを送信する方法を参照してください。

メールを受信してから返信するまでの流れ

メールを受信してから返信するまでの一連の流れを説明します。
返信メールの送信前に、ほかのユーザーにメールの内容のチェックを依頼する場合の作業の流れです。

メールを受信します。
詳細は、メールの受信を参照してください。
メールの担当者を設定します。
詳細は、メール情報の変更を参照してください。
自分が担当者に設定されたメールは、 担当メールに表示されます。
返信メールを作成します。
詳細は、メールの返信を参照してください。
ここではメールを送信せず、書きかけ保存します。
返信メールの処理状況や確認者を設定します。

メールの内容のチェックを依頼するユーザーを確認者に設定し、処理状況を変更します。
詳細は、メール情報の変更を参照してください。

やりとりには、コメント機能を使うと便利です。
操作方法は、メールのコメントを参照してください。

メールの修正依頼があれば、メールを編集します。
メールの確認者から指摘を受けた結果を反映します。
詳細は、メールの編集を参照してください。
ここではメールを送信せず、書きかけ保存します。
メールの返信内容が確定したら、メール情報の状況を「(送信待ち)」に変更します。
詳細は、メール情報の変更を参照してください。
返信メールを送信します。
詳細は、書きかけ保存したメールを送信する方法を参照してください。