[レコードの一括登録/更新] ファイルを読み込む
作成済みのアプリにExcelファイルやCSVファイルを読み込んで、レコードの一括登録/更新ができます。
ファイル読み込みできないフィールドなどがあるため、ファイル読み込みを行う前に、ここで説明している注意事項などをあらかじめご確認ください。
ファイル読み込み前の注意事項
- ファイル読み込みには、アプリのアクセス権で「ファイル読み込み」権限が必要です。アクセス権の初期設定では、「ファイル読み込み」はアプリの作成者だけに許可されています。
また、作成者/作成日時/更新者/更新日時フィールドを指定して、ファイル読み込みする場合は、アプリの管理権限も必要になります。
必要に応じて、アプリのアクセス権の設定で、操作するユーザーに対して、「ファイル読み込み」や「アプリ管理」の権限を付与してください。
- ファイルを読み込む前に、登録済みのレコードをファイルに書き出し、バックアップをとることを推奨します。ファイルの書き出し方法については、ファイルにデータを書き出すのページを参照してください。
- ファイルからデータを読み込んでいる間、kintoneの画面やAPIからのレコード登録はできない場合があります。
ファイル読み込みできないフィールド
次のフィールドは、ファイルからデータを読み込むことができません。
- ラベル
- 文字列(1行)(自動計算を設定している場合)
- 計算
- 添付ファイル
- 関連レコード一覧
- ルックアップ(コピー元のフィールドが「値の重複を禁止する」の設定を無効にしている場合)
- レコードの作成者/作成日時/更新者/更新日時(登録済みのレコードの場合)
レコードの作成者/作成日時/更新者/更新日時フィールドは、そのアプリに新規登録するレコードの場合のみ、ファイルからデータを読み込むことができます。
アプリからデータを入出力できるフィールドについては、アプリのデータの入出力のページを参照してください。
ファイル読み込み操作のポイント
ファイル読み込み画面で読み込むファイルを指定したあと、アプリのフィールドと対応付ける「ファイルの列」を指定します。また、レコードを一括更新する場合は、さらに「一括更新のキー」となるフィールドを指定します。
ここでは、この2つの項目を指定する際のポイントについて説明します。
(a) 「ファイルの列」の指定
アプリのフィールドに対して、ファイルのどの列のデータを読み込むかを「ファイルの列」で指定します。
-
レコードを新規登録する場合、次のフィールドに対して、「ファイルの列」を必ず指定します。
- 値を登録するフィールド
- 入力必須のフィールド(「*」が付いたフィールド)
「ファイルの列」を指定しないフィールドは、空欄、または初期値(初期値が設定されている場合)で登録されます。なお、ラジオボタンフィールドには、初期値が必ず設定されています。初期値ではなく、フィールドの値を更新したい場合は、「ファイルの列」を必ず指定してください。
-
登録済みのレコードを更新する場合、値を更新するフィールドに対してのみ、「ファイルの列」を指定します。「ファイルの列」を指定しないフィールドの値は更新されません。
-
テーブルを更新/追加する場合は、「アプリのフィールド」に表示されているテーブル内の全フィールドに対して、「ファイルの列」を指定します。
(b) 「一括更新のキー」の指定
すでに登録されているレコードの値をファイル読み込みで更新する際には、「一括更新のキー」となるフィールドを指定します。
- キーに指定したフィールドと一致する値が、対応付けしたファイルの列にある場合、ファイルのその行のデータでレコードが上書きされます。
- キーに指定したフィールドと一致する値が、対応付けしたファイルの列にない場合、ファイルのその行のデータが、新しいレコードとして登録されます。
一括更新のキーに指定できるフィールドは、次のとおりです。
- レコード番号
- 文字列(1行)
- 数値
- 日付
- 日時
- リンク
ファイル読み込みの手順
-
画面右上のオプションボタン
をクリックし、[ファイルから読み込む]をクリックします。
-
[参照]をクリックし、読み込むExcelファイルまたはCSVファイルを指定します。
-
「読み込むファイルの先頭行はフィールド名ですか?」のラジオボタンを選択します。
ファイルの先頭行に項目名が記載されている場合は、「はい」を選択します。ファイルの項目名や内容に応じて、自動的に「はい」が選択される場合があります。
-
読み込んだファイルの内容が「プレビュー」に正しく表示されていることを確認します。
「文字コード」と「区切り文字」のドロップダウンは、CSVファイルを読み込んだ場合のみ表示されます。
- 文字が化けている場合、「文字コード」を変更します。
- 列が正しく区切られていない場合、「区切り文字」を変更します。
-
アプリの各フィールドに対して、読み込むファイルの列を指定します。
ファイルの先頭行に項目名が記載されている場合、アプリのフィールド名と一致する項目が、「ファイルの列」に自動的に指定されます。
-
レコードを新規登録する場合
次のフィールドに対して、「ファイルの列」を必ず指定します。- 値を登録するフィールド
- 入力必須のフィールド(「*」が付いたフィールド)
「ファイルの列」を指定しないフィールドは空欄、または初期値(初期値が設定されている場合)で登録されます。
-
登録済みのレコードを更新する場合
値を更新するフィールドのみ「ファイルの列」を指定します。「ファイルの列」を指定しないフィールドは更新されません。
-
-
登録済みのレコードを更新する場合、「一括更新のキー」にチェックを入れます。
- キーに指定したフィールドと一致する値が、対応付けしたファイルの列にある場合、ファイルのその行のデータでレコードが上書きされます。
- キーに指定したフィールドと一致する値が、対応付けしたファイルの列にない場合、ファイルのその行のデータが、新しいレコードとして登録されます。
-
新規登録するレコードの作成者/作成日時/更新者/更新日時を読み込む場合は、「レコードの作成/更新情報」で、ファイルの列を指定します。
- レコードを新規登録する場合、ファイルの列で「(指定しない)」を選択すると、レコードの作成者/作成日時/更新者/更新日時に、ファイル読み込みを行ったユーザーと日時が登録されます。
- 登録済みのレコードを更新する場合、ファイルから値を指定して読み込むことはできません。レコードの更新者/更新日時に、ファイル読み込みを行ったユーザーと日時が登録されます。
-
画面左上の[読み込む]をクリックします。
このあと、レコード一覧画面に自動的に遷移します。
ファイルの読み込み中や読み込みに失敗した場合、レコード一覧画面の上部に表示されるメッセージ内のリンクをクリックすると、「読み込まれたファイル」画面が表示されます。「読み込まれたファイル」画面では、自分が実行したファイル読み込みの進捗状況や結果を確認できます。
ファイルの読み込みに失敗した場合は、対処方法をレコードの一括登録/更新に失敗した場合のページで確認してください。