モバイルでkintoneを使う
モバイルからkintoneにアクセスして、通知の確認や書き込みなどPCと同様の操作を行えます。外出先でもkintoneの情報をいつでも確認できます。
モバイルからkintoneを使うには、次の2通りの方法があります。
方法1:モバイルのWebブラウザーでアクセスする
iOS SafariまたはAndroid Chromeからkintoneにアクセスできます。いずれも最新版のWebブラウザーで動作保証しています。
iOS SafariまたはAndroid Chromeを起動し、URL欄に利用中のkintoneのURLを入力すると、モバイル用に最適化されたkintoneにアクセスできます。
設定方法の詳細はiOS Safariでkintoneを使うおよびAndroid Chromeでkintoneを使うのページで説明しています。
iOS SafariおよびAndroid Chromeでkintoneを使うメリットは、kintone内のリンクを別タブで開けることです。
社内のセキュリティ環境によっては、事前に設定が必要な場合があります。iOS SafariおよびAndroid ChromeでURLを入力してエラーが表示される場合は、クライアント証明書のインストールなど環境の設定が必要です。
環境設定の詳細はオフィス外からサービスにアクセスするのページを参照してください。
方法2:モバイル用アプリを利用する
モバイルアプリを使ってkintoneにアクセスできます。
App StoreまたはGoogle Playで「kintone」と検索するか、次のバナーをクリックして、モバイルアプリをダウンロードしてください。利用できるiOSおよびAndroid OSは、動作環境のページで案内しています。
モバイルアプリのインストールを実行して、サブドメインやログイン名などを設定したあと利用できます。インストール方法の詳細はiOSのモバイルアプリを利用する、またはAndroidのモバイルアプリを利用するのページを参照してください。
モバイルアプリを使うメリットは、プッシュ通知を受け取れることです。チームメンバーからの連絡やワークフローの通知をすばやく確認できます。
モバイル版でできないこと
kintoneをモバイルで利用する場合、モバイル版とPC版のいずれかの表示モードを利用できます。
ただし、モバイル版では、以下の操作はできません。
以下の操作を行いたい場合は、PC版を利用してください。
全般
- ポータルのお知らせの編集
- ポータルでの通知および未処理の表示
- アプリ貼り付けで表示されるレコード一覧での、編集と削除のアイコン表示/編集と削除の操作
アプリ
- アプリの作成および設定画面の操作
- レコード一覧でのテーブルフィールドと添付ファイルフィールドの表示
- レコードの絞り込み条件の指定
- レコードのコメントに関する以下の機能の利用
- レコードコメント欄での新着通知表示
- 投稿日時をタップしてそのコメントのリンクへ遷移する操作
- 変更履歴で、レコードを過去のバージョンに戻す操作
- レコードの集計条件の指定
- 表、クロス集計表、および定期レポートの表示
- グラフの要素をクリックして、該当するレコードを絞り込んだレコードの一覧画面に移動する操作
- 集計結果のCSVファイルへの書き出し
- 集計結果の埋め込み用タグの取得
- リッチエディターの編集
リッチエディターフィールドには、プレーンテキスト(装飾のないテキスト)のみ入力できます。
スペース
- スペースとスレッドの作成
- スペースへの参加、スペースの退会
- お知らせやスレッド本文の編集
- スレッドのフォロー、フォローの解除
- スペースとスレッドの削除
- スレッドアクションの操作
- 管理画面の操作
ピープルとメッセージ
- リッチエディターの入力
そのほかの制限事項については、制限事項の「iOS Safari」および「Android」の内容を参照してください。
モバイルでPCと同様の画面に切り替えて利用することもできます。切り替える手順はPC版の画面をモバイルから利用するのページで説明しています。