[アプリの条件通知]アプリへの操作を条件にした通知を設定する
レコードの追加や編集、プロセス管理のステータスの更新など、アプリが操作されたことを通知できます。
たとえば、「総務への依頼受付アプリ」に、いずれかの操作が行われたときに、必ず「総務部」メンバーに通知が届くように設定する、といった設定が可能です。
通知先ごとに、通知する操作の条件を指定できます。
設定手順
アプリの条件通知の設定方法を説明します。
-
レコード一覧画面の右上にあるアプリ設定ボタン
をクリックし、「設定」タブの「通知」の[アプリの条件通知]を選択します。
-
「ユーザーを追加」から通知先のユーザーや組織を追加するか、「フォームのフィールドを追加」をクリックして通知先に指定したいフィールドを選択します。
「フォームのフィールドを追加」では、以下のフィールドを選択できます。
- 作成者
- 更新者
- 作業者*1
- ユーザー選択フィールド*2
- 組織選択フィールド*2
- グループ選択フィールド*2
*1 プロセス管理が有効な場合のみ、選択できます。
*2 フィールドをフォームに配置している場合のみ、選択できます。 -
通知先で指定したユーザーに通知を送信するための条件を指定します。
レコード追加、レコード編集、コメント書き込み、プロセス管理のステータスの更新、ファイル読み込みの中から、通知を送信したい操作にチェックをつけます。
-
画面右下の[保存]をクリックします。
-
画面右上の[アプリを更新]をクリックします。
受信する通知の違い
通知先として、ユーザーや組織を直接指定した場合と、「フォームのフィールドを追加」からフィールドを指定した場合とでは、受信する通知の種類が異なります。
-
通知先にユーザーや組織を直接指定した場合
「すべて」の通知として受信します。「自分宛」の通知アイコン
に未読件数は表示されません。
-
通知先にフィールドを指定した場合
「自分宛」の通知として受信します。「自分宛」の通知は、アイコンに件数が表示されます。