アプリアクションを設定する
アプリアクションを設定すると、レコードのデータを指定したアプリに転記することができます。
ここでは、アプリアクションの設定手順や使い方などを説明します。
アクションの完成イメージ
アプリアクションの設定手順
ここでは例として、顧客リストアプリから注文管理アプリに顧客情報を転記するアクションを設定します。
-
顧客リストアプリを開きます。
-
レコード一覧画面の右上にあるアプリ設定ボタン
をクリックし、「設定」タブ > 「その他の設定」の[アクション]を選択します。
-
アクション設定画面の左上にある[作成]をクリックします。
アクションを設定していきます。
-
「アクション名」で、レコード詳細画面に表示されるアクションボタンの名前を入力します。
ここでは、「注文管理アプリに登録」という名前にします。
-
「コピー先」で、データのコピー先のアプリを選択します。
ここでは、注文管理アプリを選択します。 -
「フィールドの関連付け」で、データのコピー元とコピー先のフィールドを指定します。
テーブル内のフィールドは、「テーブル名 > フィールド名」という形式で表示されます。
すでに設定されている関連付けを、[すべてクリア]をクリックして一括削除することもできます。
-
「アクションの利用者」で、アクションボタンを表示するユーザーを制限できます。
必要に応じて、あらかじめ設定されている「Everyone」の設定を削除して、アクションを利用するユーザー/組織/グループを追加します。 -
[保存]をクリックします。
-
画面上部に表示されるメッセージの[アプリの設定]をクリックするか、パンくずリストの[アプリの設定]をクリックします。
-
アプリの設定画面右上の[アプリを更新]をクリックし、[OK]をクリックします。
アクションの設定が完了しました。
作成したアクションボタン「注文管理アプリに登録」がレコード詳細画面に表示されます。
プロセス管理を設定している場合は、プロセス管理のアクションボタンと並んで表示されます。
アプリアクションを使ってみる
作成したアクションを使って、顧客リストアプリのデータを注文管理アプリに転記してみましょう。
顧客リストアプリのレコード詳細画面で、作成したアクションボタン「注文管理アプリに登録」をクリックします。
注文管理アプリで、指定したフィールドの入力内容が転記されたレコード追加画面が表示されます。
アクションボタンの並び順を変更する
レコード詳細画面でのアクションボタンの並び順は、アクション設定画面での並び順(上から下)に応じて表示されます。
アクションボタンの並び順を変更するには、アプリアクションの設定画面を開いて、アクションの先頭にある矢印ボタンをドラッグして入れ替えてください。
並び順の変更後に、画面上部に表示されるメッセージの[アプリの設定]をクリックするか、パンくずリストの[アプリの設定]をクリックします。
アプリの設定画面右上の[アプリを更新]をクリックし、[OK]をクリックします。
アプリを更新するまで、変更したアクションボタンの並び順はレコード詳細画面に反映されません。
アプリアクションの設定を変更する
-
設定を変更したいアプリアクションの編集ボタン
をクリックします。
-
アクションの設定画面で設定内容を変更します。
-
設定の変更後に、画面上部に表示されるメッセージの[アプリの設定]をクリックするか、パンくずリストの[アプリの設定]をクリックします。
-
アプリの設定画面右上の[アプリを更新]をクリックし、[OK]をクリックします。
アプリアクションを削除する
-
削除したいアプリアクションのゴミ箱ボタン
をクリックして、[削除する]をクリックします。
-
削除後に、画面上部に表示されるメッセージの[アプリの設定]をクリックするか、パンくずリストの[アプリの設定]をクリックします。
-
アプリの設定画面右上の[アプリを更新]をクリックし、[OK]をクリックします。