ファイルからレコードのデータを登録・上書きするときのポイント

記事番号:040768

ここでは、ファイルを読み込んでレコードを登録・上書きするときのポイントを説明します。

読み込んだファイルの列とアプリのフィールドを対応付ける

読み込んだファイルの各列のデータを、アプリのどのフィールドに読み込むかを指定します。
データを登録・上書きしないフィールドは、読み込みの対象から外すこともできます。
図:フィールドとファイルの対応付け

フィールドによっては、データを登録・上書きできない場合がある

フィールドには、種類や設定によって、読み込み先として指定できないものがあります。
ファイルを読み込む前に、アプリに配置されているフィールドが、ファイルからデータを登録・上書きできるかどうかを確認してください。
詳細は、次のページを参照してください。
アプリのデータの入出力

ファイルにはレコードごと・フィールドごとに読み込み可能な形式で記載する

ファイルには、1レコードのデータは1行で記載します。ただし、[テーブル]が含まれるレコードの場合、1レコードのデータは、[テーブル]の行数にあわせて1行~複数行で記載します。
また、各フィールドごとに読み込むデータは、フィールドごとに読み込み可能な形式で記載します。
詳細は、次のページをそれぞれ参照してください。

登録済みのレコードにデータを上書きする場合は[一括更新のキー]となるフィールドを指定する

[一括更新のキー]とは、ファイルの各行のデータをどのレコードに上書きするかを特定するためのフィールドです。[一括更新のキー]には、[レコード番号]や受注番号など、同じアプリ内でほかのレコードと値が重複しないフィールドを指定します。

  • 例:[一括更新のキー][レコード番号]にした場合
    「ファイルに記載されたレコード番号」と「アプリに登録されているレコードのレコード番号」が一致すると、そのレコード番号が記載されたファイルの行のデータを、一致したレコードに上書きします。
    詳細は、次のページを参照してください。
    ファイル読み込み操作のポイント

ファイルを読み込むユーザーには[ファイル読み込み]の権限が必要

ファイルを読み込むユーザーには、[アプリのアクセス権][ファイル読み込み]の権限が必要です。また、読み込み先のフィールドによっては、さらに[アプリ管理]の権限が必要な場合があります。
詳細は、次のページを参照してください。
ファイル読み込み前の注意事項