グループ(ロール)を設定する
グループ(ロール)とは、組織とは別に、役職や役割などで分類したユーザーのグループです。
例:
- 部長のグループ(ロール)
- 新商品開発チームのグループ(ロール)
kintoneでは、グループ選択フィールドでグループ(ロール)を選択したり、グループ(ロール)に対してアクセス権やプロセス管理の作業者を設定したりできます。
グループ(ロール)の設定
グループ(ロール)の作成や管理は、cybozu.com共通管理の「グループ(ロール)と所属ユーザーの設定」画面で行います。
グループ(ロール)には「静的グループ」と「動的グループ」の2つの種類があります。
- 静的グループ
所属するユーザーを指定して、静的なグループを作成できます。
静的グループに所属するユーザーは、cybozu.com共通管理者がグループに所属するユーザーを追加、削除しない限り変わりません。 - 動的グループ
所属するユーザーの役職や組織などの条件を指定して、動的なグループを作成できます。
動的グループに所属するユーザーは、ユーザーに設定する役職や所属する組織の変更に応じて変わります。
たとえば、役職が「部長」のユーザーを、「部長」グループ(ロール)とするには、動的グループを追加し、所属ユーザーの条件の編集で、役職が「部長」という条件を設定します。
設定例
ここでは、cybozu.com共通管理で、人事部や経理部などの部長に「部長」というグループ(ロール)を付与した場合の例を紹介します。
アプリで「社外秘」のレコードを閲覧・編集・削除できるアクセス権を、「部長」グループ(ロール)のみに設定します。
アクセス権の設定によって、次のようにレコードの見え方が異なります。
- 「部長」グループ(ロール)を付与されたユーザー:
「社外秘」のレコードが表示されます。
- 「部長」グループ(ロール)を付与されていないユーザー:
「社外秘」のレコードは表示されません。