外部サービスとの連携を許可する(Microsoft Power AutomateやSlackなど)
Microsoft Power AutomateやSlackなどの外部サービスとkintoneとの連携を、ユーザーに許可できます。
認証にはOAuthを使用します。そのため、外部サービスや連携先のサービスにkintoneのログイン名やパスワードを入力することなく、セキュアに連携できます。
Microsoft Power Automateとの連携でできること
Microsoft Power Automateは、kintone、SharePoint、Dropbox、Slack、メール、Excelなど多数のサービスをユーザーが好きな形で連携させることができるWebサービスです。
Microsoft Power Automateを使うと、Microsoft Power Automateが対応する上記のサービスとkintoneを連携できます。
kintoneに登録されたデータを連携するサービスに反映することも、連携するサービスに登録されたデータをkintoneに反映することも、どちらも可能です。
例:
- Outlookなどのメールクライアントでメールを受信したら、kintoneに通知する
- kintoneのアプリにレコードが登録されたら、Google Calendarに予定として登録する
Microsoft Power Automateと連携する場合の注意点
お使いのドメインでIPアドレス制限が有効な場合、そのままでは連携サービスを利用できません。
作業する前に、Microsoft Power Automate、Office 365とMicrosoft Azureが使うIPアドレスからのアクセスを許可しておく必要があります。許可するIPアドレスは、Microsoft社の次のページを参照してください。
-
Microsoft社の資料:
-
cybozu.com共通管理画面での設定方法:
IPアドレス制限とは
連携するサービスとkintoneは、Microsoft Power Automateで同じデータグループに設定する必要があります。
- Microsoft社の資料:
データグループのすべて
Slackとの連携でできること
Slackはチャットサービスです。
Slackとkintoneを連携すると、プロセス管理でレコードの作業者になったユーザーにSlackのダイレクトメッセージで通知できるようになります。
アプリとSlackを使ってタスクを管理する場合に便利な機能です。
STEP1:cybozu.com共通管理画面で外部連携を許可する
ここでは、Microsoft Power Automateとの連携を許可する場合を例に説明します。
- kintoneのトップページで歯車アイコンをクリックし、「cybozu.com共通管理」をクリックします。
- 「cybozu.com共通管理」画面の「システム管理」の、[外部連携]をクリックします。
- Microsoft Power Automateを[有効]にし、[連携利用ユーザーの設定]をクリックします。
- [連携利用ユーザーの設定]画面で、外部連携サービスの利用を許可するユーザーにチェックを入れます。
組織を選択してユーザーを絞り込んだり、ユーザー検索パーツで検索したりできます。 - [保存]をクリックします。
cybozu.com共通管理画面での設定は、これで完了です。
STEP2:kintoneアプリ側で必要な設定をする
cybozu.com共通管理画面での設定が完了したら、利用するサービスにあわせて、kintoneアプリ側で必要な設定をします。
Microsoft Power Automateの場合
次のページを参照し、kintoneとWebサービスとの連携を設定します。
- Microsoft Power Automateとkintoneを連携する
- Microsoft Power Automateのkintoneコネクタで特定のツイートをkintoneに登録する(cybozu developer network)
Slackの場合
次のページを参照し、kintoneとWebサービスとの連携を設定します。
ユーザーが利用している外部連携サービスを確認する方法
- cybozu.com共通管理者が確認する場合:
ユーザー情報の編集画面で、ユーザーが利用中の外部連携サービスを確認できます。 - ユーザー自身が確認する場合:
自分のアカウント設定から利用中の外部連携サービスを確認したり連携を解除したりできます。
ユーザーが連携サービスを確認・解除する